今日は合法的詐欺の話をします
実は、アナタが知らないだけで
世の中は詐欺で溢れかえっています
騙し合いと搾取の世の中なんです
アナタはこういうことを
”知っているか” ”知らないか”
だけで、騙されずに済みます
是非この記事を最後まで読んで
騙されないようにしてほしいなと思います。
突然ですが、アナタにとっての
詐欺ってなんですか?
金をだまし取ること?
嘘をつくこと?
商品がないこと?
原価に対して利益を上乗せしまくって会社が儲けまくってること?
・・・
あんまりはっきりとした
定義はないんじゃないでしょうか?
ただ、多くの方が
「値段相応の価値がない」と
思っているようなのでそこに関して
述べていきたいなと思います
まず、価値は誰が決めるのって
いう話なのですが価値はお客さんが決めます
どこかのサービスを利用するという場合であれば
価値を決めるのはアナタです
要するに全て自分次第って
いうことなんです
例えば、僕は新宿で仕事をするとき
ルノアールというカフェをよく使います
コーヒーが1杯700円ぐらいします
しかし、原価はおそらく30円ぐらいだと思います
30円のコーヒーに670円も
上乗せして販売してるからルノアールは
詐欺なのでしょうか?
僕はそうは思いません
僕が言うには
ルノアールはコーヒーは少しお高いですが
椅子の座り心地が良く
値段が高い分、お客さんの層が良いので
静かですごく作業に集中しやすいです
席と席の間も離れていて
周りを気にせずに商談ができます
WiFiや電源も完備されているため
長時間の作業にもうってつけです
おまけにタバコも吸えるし
フルサービスカフェなので
30分おきぐらいで水や温かいお茶を持ってきてくれたり
灰皿を交換してくれたりします
要するに何が言いたいかというと
価値を感じてくれているお客さんがいるのであれば
それは詐欺ではないしサービスとして成立しています
もし文句を言ってくるお客さんがいるとしたら
そのお店のターゲットじゃなかったということです
昼休みに一服したいサラリーマンには
ルノアールは向いてない、というだけです
「コーヒー高くね?詐欺じゃん」
愚痴を言うサラリーマンの隣で
今、こういうことを感じていました
すべて、自分次第
誇りを持って自分のビジネスに
取り組んでいきたい所存です